大きく生れて、小さくなった・・・ |
---|
ブラックホールになれなかった星太陽の25倍以上の質量を持つ恒星は、その最期に、ブラックホールになる、と予想されています。ところが、ヨーロッパ南天文台ESOの観測によると、太陽の40倍もの質量を持っていた星が、ブラックホールになれずに、中性子星になったものが見つかりました。 これは、恒星進化の理論に、一石を投じるものです。 この星は、南天のさいだん座の、「Westerlund 1」(距離1万6千光年)という星団の中にあります。 この星団の星たちは、350〜500万年前に、一斉に誕生したと考えられています。 星の寿命は、その質量によって、生れた時から決まっています。 太陽の寿命は100億年ですが、星が重くなればなるほど、寿命は短くなります。 500万年で最期を迎えるのは、太陽の40倍の質量を持つ星です。 本当なら、ブラックホールになっているはずですが、この星は中性子星になっていました。 なぜでしょう? 研究者たちは、次のように考えています。 この星はもともと、すぐ近くに兄弟の星があって、最期を迎える前に、兄弟の星にガスの大半を奪われた。 それで、ブラックホールになれずに、中性子星になったのだ。 そして、兄弟の星は、最期の超新星爆発のときに、どこかへ飛んでいってしまったのだ。 質量だけではなく、生れたときに、すぐ近くに兄弟の星があったかどうかも、星の一生には大きく関係するようです。 ※原文は英語ですが、ESOのプレスリリースをご覧ください。 2010.8.22記(石坂) |