破壊される銀河 |
---|
ろ座銀河団に吸い込まれてしまう銀河の運命南天の星座であるろ座 には銀河の集団があります(地球からの距離は6200万光年)。 このろ座銀河団の重力にとらえられ、 吸い込まれ、壊されつつある銀河の写真をハッブル宇宙望遠鏡(HST)が公開しました。やはり南半球の空に見えるマゼラン雲(天の川銀河のお伴の銀河)によく似ています。 この銀河NGC1427Aは秒速600kmという猛スピードでろ座銀河団に突入しつつあります。 前回お伝えしたように銀河団は銀河が数10〜数1000個集まった、宇宙最大の構造で、 銀河団の中には銀河の総質量より多いくらいのプラズマ(銀河団ガス)が存在しています。 銀河団に突入する銀河は銀河団ガスとぶつかり、星を盛んに作るようになります。 そのため銀河は青白くなります。 また銀河団中の銀河の近くを通る時に、重力の影響(「潮汐力」)を受け、引き伸ばされたり、変形したりします。 数10億年後にはNGC1427Aは星の材料が無くなって新しい星が作れなくなり、 また、他の銀河の重力の影響を受けて壊れてバラバラになってしまうと考えられています。 銀河団はこのように周りから銀河を引き寄せて成長していき、メンバーの銀河も成熟していきます(ある程度大きな銀河は小さな銀河から星を奪っていきます)。 ところで前回報告した銀河団は宇宙の誕生からたった40億年ほどしか経っていないのに、 銀河も銀河団も成熟したものでした。 近傍の宇宙にはまだ成長の過程にある銀河団があり、遠方(宇宙初期)には成熟した銀河団がある。 とてもふしぎなことです。 近くの銀河と遠くの銀河を両方調べることによって、銀河や銀河団の成長の仕方について、より深く理解することができるのです。 ※原文は英語ですがHSTのホームページをご覧ください。 2005.3.4記(石坂) |