小惑星「大阪」誕生 |
---|
小惑星に大阪ゆかりの名前がつきました小惑星は現在30000個近く発見されています。軌道要素が確定した小惑星には、固有の通し番号が与えられますが、 発見者には名前を提案する権利が与えられます。 その提案を受け、国際天文学連合(IAU)が命名します。 今回、群馬県のアマチュア天文家・小林隆男さんが発見し、未命名だった小惑星に 大阪関連の名前がつけられました。 Osaka(大阪):07434命名理由:「大阪は日本第2の都市であり、産業、文化、経済、科学において重要な役割をはたしている」2002年10月1日現在、明るさ17.1等、地球からの距離2.1天文単位、いて座の方向です。 他に、科学館関連で、 08544:Sigenori(宮本重徳:大阪大学名誉教授、科学館元館長)、 08703:Nakanotadao(中野董夫:大阪市立大学名誉教授、科学館元館長)、 07257:Yoshiya(渡部義弥:科学館学芸員)、も命名されました。 面白いところでは、 09786:Gakutensoku(学天則) や、電気科学館に関連する、 09783:Tensho−kan(天象館)、 09784:Yotsubashi(四ツ橋)もあります。 小惑星の名前のリストについては こちら をご覧ください。 2002.10.2記 |