| 
      8月18日に関西テレビで放映された「万華鏡の作り方」の問い合わせが多いので、こちらに掲載します。
       とても簡単ですので、気軽に挑戦してみてください。なお、材料の販売などは行っていませんのでご了承下さい。工作のさいには、安全に十分注意して行ってください。 
      用意するもの(大きさは一例です) 
      
        - 鏡(3cm×20cm)3枚
 
          アクリルミラーまたは塩ビミラーという名前で売っている、柔らかい鏡(ホームセンターや東急ハンズなどで売っている、店によっては、有料ですがその場で切ってもらうこともできます) 
        - ビー玉特大(直径2.5cm)1個
 
        - 方眼付き色厚紙(方眼カラー度フォルム)
 
        - 両面テープ
 
        - ビニールテープ(青や黄などのきれいな色のもの)
 
       
      制作の手順 
      
        - 厚紙を11cm×21cmに切る(方眼付き色厚紙が便利ですが、お菓子箱や洋服の型崩れ防止紙でもOKです)
 
        - 厚紙に紙両面テープ(1.5cm巾)を鏡の大きさに合わせて貼りつける。
 
        - 鏡の青色コーティングをはがして厚紙に貼りつける。
 
        - 厚紙に折り目をつけて、のりしろの部分に両面テープ(1cm巾)を貼りつける。
 
        - 鏡の透明コーティングをはがす(鏡面はさわらないこと!)
 
        - 厚紙を折って、万華鏡の本体となる三角柱をつくる(両面テープで固定)。
 
        - 厚紙が鏡から約1cmはみ出している部分にビー玉(直径2.5cm)をはめ込む。
 
        - カラーのビニールテープでビー玉を固定する(思い思いの色を使えば万華鏡の中で色々な花が咲きます)。
 
       
        
      ※ 鏡の大きさや、ビー玉の種類、ビニールテープの色など、工夫次第で世界に一つしかないオリジナル万華鏡ができます。いろいろ試してみましょう。  
      ※ 
      この万華鏡は京都の小学校の先生の今井さんから教えていただきました。
  |